
洋裁も好きですが、編み物も好きです。
なかなか両方はできないので、どうせ編むなら「ヘビロテするくらい使えるもの」を編もうと、いつも企んでいます。
今回は、私が実際に編んで「これは良かった!」と思ったもの【小物編】を、口コミ感覚でご紹介します。

使用感が分からないと、ちょっとチャレンジできないよね~
バラクラバ_OBAlaclava【Ai Hamada】

編んでよかったもの、断然これが一番かもしれません。
超オススメ!マフラーいらず!
ズボッとかぶるだけでOKです。
家から駅まではバラクラバをかぶって、ヒモをシュッと締めて…。
職場に着いたら、パーカーのように首や背中を温めてもらって…。
冬は毎日出勤時はもちろん、職場も寒いので、1日中つけていると言っても過言ではありません。
洗濯用にもう一つ作ろうかと思っているくらいです。

ピチピチしてないバラクラバ、見つけるの大変だったよね。
スピードスケートの人みたいなのばっかりだった…。
私のレベルでは拾い目が少し難しかったけれど、それでも超おすすめ!
パターンはRavelryで Ai Hamada さんのものを購入しました。
他にもウエアのパターンも作られていて、可愛いですよ~
最近は色々な編み物本にもバラクラバが登場している気がします。
お気に入りのデザインを探してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、毛糸はDARUMAさんの「原毛に近いメリノウール」。
チクチクしなくて、とっても気持ちいいです。
指なし手袋_アランの指出し手袋【三國万里子】

これも冬は毎日使っているマストアイテム。
指出し手袋って意外と寒くないんです。
寒いときは手袋を少しずらして、指を中に入れればOK!

電車の待ち時間はスマホをポチポチしたいもんね!
5本指の手袋は難しそうで編める気がしませんが、この指出しタイプは4本分の筒と、親指用の筒を編むだけ。
なんだか編めそうな気がしませんか?
親指の部分だけ少し難しかったけど、適当にどうにかなりました。
親指の付け根に穴が少しできたけれど、最後にちょいちょいっと余った毛糸で縫いつぶしたら全然気になりません!

セーターの背中に穴ぼこは気になるけど、手袋は自分しか見ないしね!
私は「ほぼ日」で、パターンと毛糸のキットを購入しましたが、今では編み物本にも掲載されているようです。
ポンチョ

朝起きたら、すぐガバッとかぶってマッハで朝支度。
暖房が効くまで待てない冬の朝にはマストアイテム!ポンチョは私の必需品です。
これはかなり前に編んだもので、ウエアとも言えないので「小物編」に分類しました。
フードがあるから首元も暖かく、ガバッとかぶってガバッと脱げる。
ポンチョ、最高です。
かなりの大物ですが、ずっとまっすぐ編むだけなので、特に難しくはありません。
フードを付けるときの拾い目と模様編みが頑張りどころ。

フードの拾い目で倍の目数を取っちゃって、ずた袋みたいなフードになってなかったっけ?
このパターンは古い編み物本に掲載されていたものです。
他にもいろいろなポンチョのパターンがあるので、ぜひ探してみてくださいね。

これなしでは冬は越せないね!ほんとに!
注意)本には手編み服とあるように、ほとんどがセーター、カーディガンやベストです。
また良い小物のパターンが見つかったら、ここに追加していきたいと思います。
編み物の季節、到来!
お気に入りの毛糸で、編み物を楽しみましょう。
コメント