
インスタで見かけるあの「フローラルパンツ」が欲しくて作ってみました!
今回使ったのは、CHECK&STRIPEのソーイング本 『おとな服 ソーイング・レメディー』(文化出版局) に収録されているフローラルパンツの型紙です。
ウエストゴムパンツなので、ゆとりをもってはきたい方や初心者にもおすすめ。
この記事では、
- 使用した型紙と本の紹介
- フローラルパンツのデザインやサイズ展開
- 作ってみて感じた難易度と注意点
- 実際にはいてみた感想
をまとめてレビューします。

最近ゴムパンツばかり作ってるから、ゴムパンツ選手権できそう~!
型紙または本の紹介
今回作ったのは、CHECK&STRIPEのソーイング本
『おとな服 ソーイング・レメディー』(文化出版局)に掲載されている「フローラルパンツ」です。
この本には、ブラウス・スカート・パンツ・ワンピース・コートなどの洋服に加えて、バッグやポシェットなどの小物も掲載されています。
CHECK&STRIPEらしい特徴は、ゆったりしたシルエットとナチュラル感。
特にリバティプリントや、爽やかなチェック柄・ストライプ柄の布を使った作例は、見ているだけで「こんな服を作ってみたい」と気持ちが高まります。
デザインは流行に左右されにくく、シンプルで長く愛用できるものが多いのも魅力です。

リバティの布で作ると着心地よくて、うっとりしちゃうんだよねぇ~
パターン・デザインの説明【フローラルパンツ】

フローラルパンツは、シンプルなストレートパンツ。
- ウエスト:ゴム+ヒモを通す仕様で、着脱が楽ちん
- シルエット:スッキリとしたストレートライン
- 丈:やや短め(身長によっては調整が必要)
- ポケット:後ろに2つ、前脇に2つの合計4つ
シンプルながらポケットがしっかりついているので、実用性も◎。
スマホやハンカチを入れても見た目に響きにくいです。

「フローラル」って、ウエストが花びらみたいに見える形のからきてるんだって~
作ってみての感想
超シンプル!簡単!
作ってみた第一印象は、とにかくシンプルで簡単!
裁断パーツも多くなく、直線が多いので初心者でも安心して取り組めるパターンです。
ただし、気をつけたいのは前ポケットの作り方。
袋布を表裏逆に縫ってしまうと直しが大変なので、本の手順をしっかり読みながら進めるのが安心です。
- 前ポケットは丁寧に確認しながら!袋布は表裏を間違えやすいので要注意
- 後ろポケットのステッチは、仕上がりを左右する大事な部分

おしりのポケットのステッチを意識すると、仕上がりの完成度がグッと上がります。

エスカレーターの時って、お尻見られてる気がするから、ここは気を抜けないぞ!
パンツ丈の調整は楽チン
ストレートパンツの強みは、丈の調整がとても簡単なこと。
私は裁断時に少し長めにとっておき、試着してから丈を決めました。
短めにするならカットするだけ、長めにしたい場合は裾で調整できるので、難しいパターン修正は不要です。
ちなみに私は4cm伸ばしました。

丈が短いのも可愛いから、今度作る時は短いのがいいんじゃない?
丈を決めるときのコツは「よく履く靴を合わせてチェックすること」
私はスニーカーを履くことが多いので、あまりツンツルテンにならないように、なおかつ、あまりダブつかないように長さを考えています。
(実は丈を決定するのが、超苦手!オシャレセンスないもんで…)
また、「今回何cm伸ばしたか」「どの靴に合わせたか」をメモしておくと、次に作るときがぐっとラクになります。

ストレートパンツは丈調整がしやすいから助かるよね~!
着てみての感想
着画
身長161cm。パンツ丈は4cm伸ばしています。


前パンツの股上が深い
実際にはいてみて感じたのは、前パンツの股上が他のゴムパンツより深めだということです。
私はどちらかというと、前パンツの股上がもう少し浅くてもいいかなぁと思いました。
- お腹にゆとりがあり、満腹時でも楽に過ごせる
- 座るとお腹部分に余りが出てぽんぽこりんになりやすい
- ハリのある布を選ぶと余りが強調されやすい
逆に柔らかい生地で作れば、股上の深さが「安心感」につながって快適にはけそうです。

お腹いっぱいでもはけるパンツって、ありがたい~!安・心・感!
さいごに
フローラルパンツを実際に作ってみて分かったのは、
- 作りやすさ:初心者でも取り組めるシンプルさ
- 調整のしやすさ:丈の補正が簡単でアレンジが効く
- はき心地:股上が深めで安心感がある
という3つの魅力。
シルエットは流行に左右されないストレートタイプなので、長く着られる定番パンツになりそうです。

おしりの形もカバーしてくれるから、おしり平たいチームにもうれしい限り!
さらに薄手の生地で細めのゴムを使えば、ワンピースの下に合わせる「ペチパンツ」としても活用できそうです。
おまけ
失敗しちゃった!
失敗したことがひとつ!
布焼けしてたーーーー!
がっかり!
作っている時は全く気付かなかったけど、はいてみて愕然。
後ろ姿を見て愕然…白い線が…入って…いる!?
ずっと保管していた古い布なので、折ったところが焼けてしまって、色が落ちていたようです…泣

ちょっと分かりにくいけど、〇で囲んであるところにうっすら白い線があるのです。
皆さんも作る前に、布チェックは忘れずに。
昔の布を使う時はご注意あれ~!

「捨てられない女」の母からの罪庫布だもんね…。もらえるだけありがたいと思いなさいっ!
コメント