PR

初めてセーターを編むには【初心者がウエア編みに挑戦するときのコツ】

初めてのセーター アイキャッチ

私は洋裁も好きですが、編み物をも好きです。

でも、これまで編んだのは、小物ちょこちょことセーター2着とベスト1着だけっ。

5年に1度くらいの頻度で私の中の編み物ブームがやって来て、わぁーっと盛り上がって去っていきます。

そして、なんと今、本物の編み物ブームが来ているらしいので、

初めてセーターを編む時のコツ

を書いてみようかと思います。

これから、初めてのウエアを編むよ!って方たくさんいるのではないかと思います。

初めてのウエア編み!楽しみましょう!

レモン
レモン

編みあがった時の感動はひとしおですっ。

スポンサーリンク

誰かに教わる

編み物本背表紙

私はマフラーや帽子などの小物を編んだことはあったのですが、なかなかセーターにはチャレンジ出来ませんでした。

というのも、セーターとなると、減らし目・増やし目というのがあるので、もうちんぷんかんぷんなのです。

特に、カーブや斜線のところに書かれている数式のようなもの。

例えば、【6-1-1】 とか 【4-1-1】 、編み物本見ると書いてありますよね?

段数、目数、回数を表すということですが、初めて編み物本を見た時「はぁ?」って感じでした。

レモン
レモン

暗号みたいだよね…ム・ズ・カ・シ・イ

ウエア編みは諦めていたころに、SNSで編み物をオンラインで教えて下さる方をたまたま見かけて、思い切って申し込んでみました。

実際に対面では教わるのではなく、ZOOMでレッスンを4回くらい受け、完成させるというもの。

だいたい3か月くらいで完成!

もちろん、対面で教わるのが一番でしょうが、オンラインでも編み物を習う事は可能でしたよ。

レモン
レモン

時代は変わるもんだねぇ~

もちろん、その先生にもよりますが、手元のカメラを使っていただいたり、分からなくなった時には、SNSでメッセージで質問したりできたので、とてもありがたかったです。

何よりも、人に教わっているのだから、

ちゃんと編まなければ!!!

という多少のプレッシャーがよかったのだと思います。

これが教わるという事の一番の効果ではないでしょうか。

レモン
レモン

ひとりでやってて、分からないと、「まっ、しょうがないか~」って、諦めちゃいそうだよね。

近所に編み物教室があれば、そこに顔を出してみるとか、周りに編み物の達人がいたら、ちょっと教えてもらうとか、一人で悶々としないで、誰かに頼ってみることをオススメします。

あとはYouTubeという手もありますね。

いろんな方が編み物YouTubeで編み方を公開されてますので、そちらを頼るのもいいですね。

とにかく!セーターを編み切るには、誰かに習うことが一番確実な方法だと思います。

レモン
レモン

YouTube先生を探すのもいいねぇ~

なお、オンラインでは細かい編み方までは手取り足取りというのは無理なので、編み物本を手元に常において、それを見ながら編むことは必要でした。

この本はその先生も勧められていて、基礎の本なので、1冊あると便利だと思います。

イラストも分かりやすいです。オススメ!

糸・パターンの選択を間違えない

編み物本表紙

なるべくシンプルなデザインを選ぶ

初めての1着は、シンプルでスタンダードなものがおすすめ!

編み込みの難しいものとか、デザイン性の高いものも編みたくなりますが、それは2着目以降ということで。

まずは編み切った自信を付けよう!

レモン
レモン

インスタ見てると、可愛いのは難しそうなんだよね…

糸はケチらず、指定糸を使う

オンラインで教えて下さった先生も言われてたのですが、なるべく指定糸の方がいいです。

指定糸以外だと同じような仕上がりにならないし、必要玉数も変わってくる。

経験者でないと、他のメーカーの毛糸だと何玉必要か計算するのは難しいでしょう。

レモン
レモン

糸の計算がまだよく分からんよねぇ

安い毛糸で編んでもいいと思いますが、

やはり質のいい毛糸で編んで出来たものは 、

暖かくて、肌触りがいいです!そして軽い!!

必死に編んで出来上がったものが、ゴワゴワで重いセーターだったら、ガッカリですよね。

私だったら、絶対に着ません。

レモン
レモン

初めてのセーターはダルマさんのモヘアで作ったけど、とても良かったよね!軽いし、暖かい。そして、モヘアだと少し下手っぴなのもごまかせますよ~

明るい色の糸で編む

編み物をしたことがある母が言っていたのは、

「なるべく目数を数えやすい色で編んだ方がいい」という事です。

やっていくと感じることですが、

「編み物とは数を数えること」

ではないかと思ってしまうほど、やたら目数を数えます。数えまくります!

最初のうちはどこを数えていいか分かりにくいので、編み目がはっきりする明るい糸の方がいいと思います。

レモン
レモン

無心で数えるべし!修行なのである!

道具を揃えてから始める

編み棒ケース開いたところ

編み棒さえあればいいかと思っていましたが、セーターを完成させるためには、ちょこちょこ必要な道具を出てきます。

いざ次の段階へ行こうとしたら、「こんな道具持ってないよ…」みたいなことが。

近所に手芸店はないので、やる気はあるのに編み進められないという時間がありました。

無駄な空き時間を作らないように、常に編み物本の少し先を読み込んで、必要な道具を揃えておきましょう。

  • 棒針
  • マーカー
  • ほつれ止め
  • かぎ針
  • 編み物用待ち針
  • とじ針
  • 輪針

以上が必要になりました。

一度揃えてしまえば、2着目以降も重宝するので、揃えておいた方がいいですね。

短期間で編み切る

手が覚えているうちに、なるべく短期間で編み上げた方がいいです。

短期間でというよりも、途中休憩しないで 編み上がるまで継続する という感じでしょうか。

例えば、夏になってしまったから編むのを中断して、また寒くなってきて続きを編むとなると、またまた初心者に戻って、結構忘れているからです。

レモン
レモン

つい飽きてくると、フェードアウトしちゃうんだよね…

そして、手の編み加減を忘れてしまっているので、急にきつくなったり、緩くなったりして、セーターの見た目が変わるかもしれませんね。

私は平日は仕事なのですが、平日仕事でも夜、2段でも3段でも少しでも編むようにしていました。

私は三か月はかからず編み上げた感じです。

レモン
レモン

あと、眠い時は絶対に編まない!どうせ間違えてやり直すことになるよ~

不安なら別糸で練習する

私は肩の部分の引き返し編みがちんぷんかんぷんだったので、別の糸で実際編んで練習しました。

というのも、間違えたら元に戻せないからです…泣!

編み物達人なら、元に戻すのは簡単でしょうが、初心者には厳しい!

真っすぐのメリヤスの部分だったら、間違えても、また戻す事は出来ますが、減らし目増やし目のところで間違えたら、もう2度と直せません…泣

なので、間違えたら大変だぞ!というところは、別の糸で練習した方が確実です。

レモン
レモン

間違えても、サクッと編み直せるようになりたいね!

インスタグラムを活用する

洋裁もインスタグラム必須でしたが、編み物もインスタグラムを是非活用しよう!

自分よりも少し上手な人が何を作っているかを見ると参考になります。

着画をアップしてくれている神様みたいな人がいるので、実際着たときのシルエットが分かるので、要チェックです。

色んな人の投稿を参考に、ベストなパターンと色を探してみましょう!

レモン
レモン

インスタグラムさま様、ありがたい!

実際に編んだもの

うれしいセーターたたみ

実際に編んだものは

三國万里子さんの「うれしいセーター」よりGenです。

男性用なのですが、女性用のサイズに先生が目数を減らしてくれて編みました。

かなり手が緩かったようで、かなり大きくなりましたが、ざっくり着る感じでとても気に入りました!!!

レモン
レモン

星野源さんがモデルで着ていて、お揃い感覚でうれしい!推しと一緒!

さいごに

セーター積み上げ

手編みのセーターの何がいいかというと、

暖かい!

という事です。

今まで私はファストファッションの薄っぺらいセーターばかり着ていたので、手編みのセーターの暖かさに感動しました。

そして、何よりも「編み上げた!」という

達成感が半端ない!

レモン
レモン

資格試験に受かった時くらいにうれしかったもんね~笑

編み上がって1週間くらいは、

「セーターを編んだワタシ、すごい!」

ってルンルンでした…。

そして、今でもそのセーターを着るとジワジワ感動したりします。

是非初めてのセーター編み、挑戦してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました