
型紙がどんどん増えて収納に困っていませんか?
この方法なら、使った型紙をすっきり整理できて、次に使うときもサッと取り出せます。
初心者さんにもおすすめの簡単収納アイデアです!
私は、型紙を折って、記録メモと一緒にクリアファイルに入れて収納保管しています。
きちんと整理しておくと、また同じものを作りたくなった時に、スムーズに作れること間違えなし!

今回はオススメのパターン保管・整理方法をご紹介しますっ!
使った型紙はクリアファイルにまとめるだけ!

なるべく同じファイルの方が、ファイルが増えてきた時に収納しやすいですね。
私の場合は、無印のA4の幅広のファイルを使って保管しています。

シンプルで大好き!MUJIさんありがとう!
各パターンに日付・名前・パーツ名等明記する

各パターンに以下の項目を書いています。
もちろん小さなパターンにもです!
- 日付(出来上がった日でも、着手した日でも何でも可。ただし、全て同じ日付にする)
- 名前(例:「〇〇シャツ」「〇〇スカート」等)
- パーツ名(例:「前見頃」「見返し」等)
- 載ってた洋裁本の名前(例:「スタイルブック〇月号」)
- サイズ
- カットする枚数(表地〇枚、裏地〇枚、芯地〇枚)
各パターンにこれらが書いてあると、バラバラになっても、何のパターンかすぐ分かるからとても便利です。
私の場合、小さなパターンの衿とかカフスとかが、よく迷子になって部屋の隅にポツンと落ちてたりします・・笑。
何も書いてないと、これが何のパターンの1枚なのか調べるのはとても大変です。
また、
洋裁本によっては、Mサイズだったり、Lサイズだったり、違うサイズで縫う事が結構あります。
何サイズで縫ったのか分からなくなってしまうので、サイズは必ず書いています。
縫っている時は覚えてるのですが、
次回もう1回縫う時には、すっかり忘れているからです。
本の付属パターンと合わせて比べればいいのですが、そのひと手間が面倒臭いのです・・。

面倒くさくなる前に、ひと手間惜しまずやるといいね!
描いた面を外側に折って収納する
実際、内側でも外側でもどっちでもいいとは思います。
ただ、パターンの半分は外側、半分は内側に折ると、鉛筆あとがそれぞれの紙でこすれて、両面とも黒くなってしまいます。
次に白い生地なんかを使う時は、布に鉛筆の芯の汚れが付く恐れがあるので、気を付けた方がいいでしょう。

描いた面を外側にするなら、すべて全て外側。内側だったら、すべて内側に。統一した方がいいよ!
もう一つ、私が描いた面を外側にする理由は、
パターン名や日付、パーツ名等が見えるようにして収納できるからです。
パターンをファイルのポケットから出さずに確認できるのでとても便利です。
記録メモを書いてパターンと合わせて保管する

私は上の写真のような記録メモをまとめ、パターンと一緒に収納しています。

以前はこういう感じでメモしてました。
自分が分かりやすければ、どんな感じでもいいと思います。
記入する項目
ざっくりどんな事を書いているかというと・・
- 日付(パターンに書いたのと同じ日付)
- 実際に使った布の用尺(幅・長さをザックリと)
- 布の詳細(買った店・価格)
- 副資材(ファスナー・バイアステープ・ひも等)
- 変更点(洋裁本から変更した所)
- 反省点・次回作成時の注意メモ
- 姿図を描く(出来上がり図)
- 布を小さく切って貼る
こんな感じです。
日付はパターンに書いた日付と同じに日付にしておくと、混乱しません。
また、反省点・次回作成時の注意メモは、かなり役立っています。

「〇〇の縫う順番間違えた」
「次は丈を5cm短くした方がいい」
「もっと薄い生地がいい」
・・・とか何でもいいよね!
なぜなら、
次回縫う時は、失敗したことなんて、絶対に忘れてるから です。
同じミスをした時ほど、グッタリすることはありません・・泣!
△PDF作りました。よかったらダウンロードしてお使いください。
なるべく早く記録メモを書いてファイリングしよう!
完成したら、なるべく早く記録をメモして、パターンを整理しましょう。
早ければ早いほどいいです。
覚えているうちにチャチャっとやっつけてしまいましょう!
パターンも小さいものは、あっという間にどっかに飛んで行ってなくなります。
また、新たにパターン写すのは面倒くさいですよっ。

洋服作り終わったら、疲労感と達成感で抜け殻みたいになるから、難しいけどね…
だんだん慣れてくると、記録するのも楽しくなります。
どんどんレパートリーが増えていく感じがうれしくなりますよ!
- パターンはクリアファイルに折りたたんで保管しましょう。
- 作成メモ・感想メモを書いて、パターンと一緒に収納しましょう。あっという間に失敗も変更点も忘れてしまいます!次回作る時の為にも、早めに片付けよう!
これをやっておくと、次回作る時がとても楽チンです!
この最後のパターン収納が終わると、
「してやったり!!」的な達成感を味わえますよ・・笑。
他にも工夫されている方がいらっしゃると思いますが、私はこの方法が一番しっくりきて、今もずっと続けています。
よかったら、試してみてくださいね。
△PDF作りました。よかったらダウンロードしてお使いください。
コメント